外来診療
平日 | 午前 | 9:00 ~ 11:30 (受付:8:30 ~ 11:30) |
---|---|---|
午後 | 15:00 ~ 18:00 (受付:14:30 ~ 18:00) | |
土曜 | 午前 | 9:00 ~ 13:00 (受付:8:30 ~ 13:00) |
午後 | 休診 |
面会時間
入院患者の感染予防の為、原則面会禁止とさせていただきます。
- ご面会をご希望の方は事前にお電話でご連絡ください。
- ご面会者はご家族様に限定させて頂いております。
- ご面会される方は必ずマスクを着用をお願いします(マスク無着用ではご面会出来ません)。
- ご面会前に検温測定、手指消毒をお願いしておりますので、ご協力お願い致します。
平日 | 13:00 ~ 19:00 |
---|---|
土日/祝日 | 13:00 ~ 19:00 |
健康診断
【令和3年度】特定健診審査・後期高齢者健康診査のご案内 (御殿場市)
実施期間 |
令和3年7月1日(木) ~ 令和3年11月30日(金) (当院休診日を除く) |
---|---|
受付時間 |
午前: 9:00 ~ 11:30 午後: 15:00~ 16:00
※ 予約不要です。御殿場市より配布されております受診票をご持参下さい
|
対象者 |
※ 御殿場市国民健康保険以外の国民健康保険の加入者の方は対象外となります。
|
検査内容 |
問診・身長・体重・腹囲測定・血圧測定・尿検査(尿たんぱく・尿糖・尿潜血)・心電図検査 血液検査(脂質検査・血糖検査・肝機能検査・腎機能検査・貧血検査・その他) |
自己負担 |
500円
※ 基本健康診査のみ免除規定があります
|
持ち物 | 受診票・国民健康保険証・自己負担金(500円) |
注意事項
下記に該当する方は、事前に「保健事業徴収金免除申請書」の申請が必要です。
- 前年度分市民税非課税世帯に属する人
- 生活保護世帯に属する人
高齢者用肺炎球菌ワクチン予防接種
随時行っております。
接種希望の方は事前に当院へご連絡下さい。
注意事項
- 御殿場市・小山町の対象者の方は接種券を持参して下さい。
- 対象者以外の方も接種できます。
もの忘れ外来
もの忘れにはさまざまな原因が考えられます。
年齢を重ねると脳の老化、脳疾患によるもの忘れ、認知症とは大きく違います。
加齢に伴うもの忘れとは
下記のような症状は認知症ではなく、加齢による「もの忘れ」です。
- うっかり約束事を忘れてしまう
- 物をどこにしまったか忘れてしまう
- 何かのきっかけで思い出す
- もの忘れを自覚できる
一方、認知症の場合は「ものごと全てを忘れてしまい」、症状を自覚出来ません。
まずは、現在の状態を把握することから始めましょう。
もの忘れで不安な方は、お気軽にご相談ください。
顔面・眼瞼けいれん外来
眼瞼痙攣(がんけんけいれん)
自分の意思に反して目の周りの筋肉が収縮しまぶたが痙攣する病気。
瞬き多くなる、目を開けていられないほどの症状が起こり、重症化すると眼が閉じてしまうような症状を起こします。
片側顔面痙攣
顔の半分が自分の意思とは関係なく痙攣するもので、通常目の周辺から始まり徐々に進み口元へと広がります。
痙攣頻度は症状の軽度~重度によって異なりますが、徐々に痙攣している時間が長くなります。
原因は頭蓋内の血管が顔面神経を接触して圧迫してしまうことが原因でおこります。
重症化すると、顔面麻痺、顔の歪んでしまう事もあります。
当院では、ポトックス注射治療を行っております。
このような症状でお悩みの方は、お気軽にご相談下さい。
パーキンソン外来
手足のふるえ、体のこわばり、動きにくさ、転びやすさなど、体の動きに不自由が出る病気の一つがパーキンソン病です。
パーキンソン病と診断された方へは、お薬の治療が大切ですので、お薬の飲み方の注意や、工夫などをお伝えしながら、症状の安定・回復に努めています。
また、体を積極的に動かすことも同じように大切ですので、自宅でもできる体操なども一緒に考えています。
よく似た症状の別の病気も知られていますので、検査結果や症状により、精密検査などについても相談可能です。
この様な症状でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。
診療日 | 2カ月に1回(奇数月)の第2土曜日 |
---|---|
診療時間 | 午前9:00 ~ 12:00 |

パーキンソン外来
厚見 秀樹 医師
略歴 |
1992年 東海大学医学部卒 東海大学医学部脳神経外科准教授 |
---|---|
資格 | 日本脳神経外科学会専門医 |
自己紹介 |
パーキンソン病の手術治療を専門にしております。 ちなみに、ポートレイトにしていますイラストは、パーキンソン病の患者さんに描いていただいたものです。 |